これまでお客様から多かった栄養指導ランチについての問い合わせをまとめてみました。
下記以外でのご質問は随時メールにて受け付けておりますので、
画面上部の「CONTACT」ページからお問い合わせください。
Q:栄養指導ランチとは何ですか?
A:まつおか内科さん監修のランチです。
毎月テーマにそったメニューを作成し、カロリーや塩分を専用ソフトで計算してあります。
Q:まつおか内科で診察を受けるとランチが無料になるというのはどういうことですか?
A:まつおか内科さんにて特定の医療行為「栄養指導」を受けていただくと、コンセプトランチを無料で
召し上がっていただけます。
注:「栄養指導」を受けていただくには、持病等諸条件があります。詳細はまつおか内科まで。
Q:無料ランチをするまでの流れを教えてください。
A:まず、まつおか内科を受診してください。診察を受けたのち医師が必要と判断した場合、「栄養指導」という
医療行為を受けていただきます。「栄養指導」とは管理栄養士が日頃の食事や運動習慣等を聞き取り、改善点を
一緒に考えたり患者様の疑問点にお答えします。指導終了後、ランチを希望される方には無料券をお渡しします
ので、そちらをカフェまでお持ちください。
カフェでは診察券にて予約を確認させていただきますのでご提示ください。併せて無料券をスタッフまでお渡し
ください。無料でランチを提供させていただきます。
Q:受診する際の実質的な負担について教えてください。
A:「栄養指導」は医療行為で保険適用となりますので、3割負担の患者様で600円の負担となります。
こちらの金額は「栄養指導」という医療行為に対する対価でありランチを希望される方、希望されない方共に同金額で
す。カフェでのランチは指導を受けられた方は完全無償で提供しておりますので、まつおか内科での支払いの中に
ランチ代金は含まれておりません。
注:上記金額は栄養指導を受けるための費用です。患者様の病状に応じて受診料や検査費用等は発生いたします。
Q:栄養指導を受けたその日には時間が無くて、ランチが出来ません。どうすればよいですか?
A:当日ランチをする時間が無い方の為に、指導を受けた翌日から3週間有効のチケットを配布しています。
有効期間内でご自身でカフェに予約を入れていただく事で、ご希望の日時でランチを無料で召し上がっていただけます。
注:ご予約は前日15時までにお願いいたします。
注:ランチチケットの有効期限が切れた場合は、使用不可となります。
また前述のとおりランチは無償提供となっておりますので、返金等の対応はございません。
注:カフェは完全予約制です。無予約ではご対応できませんのでご了承ください。
Q:チケットの有効期限はありますか?
A:診察日翌日から3週間となります。有効期限が切れた場合は無効となりますので、ご注意ください。
Q:有効期限内に来店できそうにないのですが、期限の延長はできますか?
A:期限延長は致しかねます。
Q:紛失した場合、再発行は可能ですか?
A:再発行はできません
Q:指導を受けた本人が食事に行けそうにないのですが、譲渡は可能ですか?
A:食生活の改善はご家族の協力も不可欠という観点から、同居されているご家族の方にのみ譲渡可能です。